プレミアム会員のお知らせ
サブスクリプション会員にご登録いただくと、
以下の特典を受けることができます。
- チャットで
24時間いつでも質問し放題 - 全478動画(合計7547分)を視聴可能
- 全てのダウンロードコンテンツを利用可能
- サイト内のバナー広告が非表示
Factory Programming
初心者から上級者まで、Webフロントエンドのための動画学習サービス
Webフロントエンド技術全般
を学ぶことができる
動画学習サービスです
サービスの4つの特徴
-
全478動画・計7547分
豊富なコンテンツを配信
(随時追加予定) -
実践的な内容でスキルUP
基礎だけでなく、
よりレベルの高い内容も用意 -
コーディングだけでなく
JSの技術を使ったアプリ制作や
Webアプリなども
アニメーションの実装も動画で学べる -
様々な機能で
学習カレンダーや動画のお気に入り機能を使って
学習をサポート
モチベーションUPや
効率的な学習が可能
「プレミアム会員」の登録が必要です。
プレミアム会員の登録で制限なくご利用いただけます。
また、サイト内のバナー広告も非表示になります。
プレミアム会員の内容を確認する

人気の動画講座一覧
-
HTML/CSS
ウェブの基礎、HTML/CSSでサイト作成の第一歩
動画数:165 -
コード一つでウェブが動く!初心者でも始められるJavaScriptの世界
動画数:117 -
GSAP3
次レベルのウェブアニメーションへ。GSAPで視覚体験を向上させましょう
動画数:52 -
自在に機能を追加、WordPressで思いのままのサイトを構築しましょう
動画数:46 -
CSSグリッド
新しいレイアウトの可能性を発見!CSS Gridで作るモダンなウェブサイト
動画数:15 -
CSSアニメーション
ページに動きを!CSSとJSで印象的なアニメーションを作成しましょう
動画数:75 -
CSSをレベルアップ!Sassでスタイリングの 効率を改善しましょう
動画数:22 -
Web
Animations APIブラウザ標準で実現する動きの世界!Web Animations APIで手軽にアニメーションを
動画数:8 -
爆速・効率化
手を止めない!爆速コーディングで作業時間を大幅短縮
動画数:19 -
Splide
アクセシビリティに配慮したSwiperよりも軽量で高機能なスライダー。
動画数:8 -
Swiper
スライドショーを一段上に。Swiperで魅力的なスライド表現
動画数:13 -
Vue.js
覚えやすさとパワフルさ、
新時代の開発体験動画数:25 -
VSCode
シームレスな開発体験。Visual Studio Codeがあなたをサポート
動画数:10 -
脱
jQueryjQueryからの卒業 - 現代のJavaScriptで、より強力で効率的なコードを書く
動画数:16 -
SEO対策
見つかりやすいウェブサイトへ、SEO対策でランキングアップ
動画数:12 -
Form
シンプルで機能的なフォームが、ユーザーの離脱を防ぐ
動画数:10 -
レスポンシブ対応
どのデバイスでも同じ感動を。レスポンシブデザインで広がる可能性
動画数:13
最新の動画
-
07:17
1つのページで複数のSplideを動かす方法t、効率的に記述する方法
1ページ内で、複数のSplideを動作したいことがあると思います。今回は、同一オプションで複数箇所にSplideを設定したい時などにfor文を使って効率的にコードを書く方法などを紹介しています。この…
-
05:53
軽量スライダーライブラリSplideのレスポンシブ対応について解説!
この動画では、Splide(スプライド)を使ったレスポンシブ対応について解説しています。画面サイズ(ウィンドウ幅)が変化した際に、スライドの表示数や余白(マージン)を適切に調整する方法を紹介していま…
-
13:24
軽量スライダーSplideでページネーションをカスタマイズする方法!
軽量スライダーライブラリ「Splide」 のページネーション(ページインジケーター・スライダー下の丸いボタン)のカスタマイズ方法について解説します。Splide を用いたスライダーの基本設定を理解し…
-
14:37
スライダーライブラリSplideで、左右の矢印をカスタマイズする方法
この動画では、JavaScriptの軽量スライダーライブラリSplideの左右矢印(ナビゲーションボタン)のカスタマイズ方法について解説しています。矢印(arrow)のデザインや配置を変更したい場合…
-
08:10
スライダーライブラリSplideの、自動再生・速度の変更・マウスホバー時の挙動・ドラッグ操作について
本動画では、軽量なスライダーライブラリ「Splide(スプライド)」の ・自動再生(autoplay)・スライドの速度(speed)・マウスホバー時の挙動(pauseOnHover)・スライド移動間…
-
09:06
軽量スライダーライブラリのSplideで、スライド間の余白や、左右のスライドの見え方を設定する方法
スライダーライブラリ「Splide(スプライド)」の・gap(ギャップ)・padding(パディング)・fixedWidth(フィックスドウィズス)の3つのオプションについて解説しています。スライド…
よく見られている動画
-
05:43
Sassの@contentの活用について解説!メディアクエリなどのmixinの記述の幅を広げて、効率的なコードを書いていきましょう!
@media や @hover などのメディアクエリなどを記述していく際に便利な、@content について説明しています。レスポンシブなサイトを作成するには必須の機能なので、是非覚えていきましょう!
-
18:24
Sassのファイル分割@useと@forwardの使い方!前編
これまでファイルを分割し他のファイルに読み込ませるには、@importという記述でしたが、廃止になりました。新しく使えるようになったのが、この@useと@forwardです。しっかりと覚えて、ファイ…
-
14:06
GSAPで、簡単に複数の要素をズラしてアニメーションさせる方法を学びましょう!全2回(第1回目) GSAP #5
今回はGSAPのstaggerというものを使って、delayを少しずつズラしていく処理を簡単に書く方法を説明していきます。第1回目のこちらの動画では、まず基本的なHTMLとCSSを組んでGSAPのt…
-
25:50
独自テーマで、投稿と固定ページの詳細ページを表示する方法!
独自テーマを作る際の投稿ページや固定ページのコンテンツを表示させる方法を見ていきます。必須となる関数や書き方などがありますので、この動画で学んでいきましょう!ちなみにこの動画では基本的な部分しか紹介…
-
06:56
ワードプレス独自テーマ作成!ローカル環境(PC上にサーバーを作る)の設定を「Local by Flywheel」でやってみましょう!
※ 03:40 あたりの環境設定ですが、Local by flywheelの仕様が変わりサイトを追加する際「Custom」を選択すると言語などの設定をしなければならなくなりました。Customを推奨…
Webアプリを作って、JavaScriptのスキルアップ!
それぞれの言語で出来ることをピックアップ
HTML / CSS で出来る、様々なこと
-
17:55
CSSで円形グラデーション!(radial-gradient) 中心から外側に向かって、グラデーションさせる方法を学んでいきます!
CSSでは様々なグラデーションをかけることができますが、今回は円形にグラデーションをかける方法を学びます。・色を複数指定する方法・中心位置を変更する方法・グラデーション開始位置を変更する方法などにつ…
-
11:42
CSSだけで、ページ内スムーススクロールが実装できる!scroll-behaviorについて解説!
以前は、JSでしかできなかったページ内スムーズスクロールが、CSSのみで実装できるようになりました!この動画では、・scroll-behavior・scroll-margin-topを使って、実装し…
-
16:34
CSSだけでスライダーを作る方法!scroll-snapを使って、縦にも横にもスライドできるスライダーを作っていきましょう!
この動画では、以下のCSSプロパティを使った、スライダーの作成方法をお伝えしていきます。・scroll-snap-type・scroll-snap-alignスクロール位置の制御を可能にするプロパテ…
-
57:24
ページ内スムーススクロールと、モーダルメニューをクリックした後の自動メニュー閉じについて!
今回はJavaScriptのwindow.scrollToメソッドを使って、シンプルなページ内スムーススクロールを実装する方法を紹介しています。単にヘッダーのメニューにページ内リンクを設定する方法と…
-
11:03
CSSだけで、子要素が親要素をはみ出す方法!右側だけや左側だけはみ出す方法も!
Web制作をしていると、どうしても途中ではみ出せたいことがあります。この動画ではCSSだけで特殊な計算をすることで、それを実現する方法を紹介しています!
-
08:57
CSSだけでテキストにマーカーを引いたような線を実装する方法!
画像などで文字にマーカーを引くことはできますが、今回はlinear-gradientの技術を応用して、文字にCSSのみでマーカーを引いてみましょう!
-
06:02
CSS Grid(グリッド)解説!CSS Gridとはなんなのか?どういう場面で使われるのか?などを紹介します! #1
今回からいくつかの動画でCSS Gridのシリーズを配信していきます。第1回目のこちらの動画では、CSS Grid(グリッド)とはなんなのか?どういった部分で使われるのか?を紹介していきます。要素を…
-
10:09
CSSで変数を定義できる「カスタムプロパティ」を紹介!よく使う値を定義して効率化しましょう!
近年CSSでも、Sassなどのように変数を定義できるようになりました!カスタムプロパティ(CSS custom properties for cascading variables)といいます。今回…
-
10:26
CSSだけで画像の上にグラデーションや背景パターンを重ねる方法!
PhotoShopなどで背景の上にグラデーションを合成することはできますが、今回はCSSのbackground-imageとlinear-gradientなどを使ってCSSのみで実装する方法を紹介し…
-
45:16
スクロールアニメーション!CSSとJSでカーテンが開くように要素を表示!
モダンなサイトで見かける、カーテンが開いていくような要素の表示アニメーションについて解説しています。CSSとJavaScriptをうまく組み合わせることによって実現できますが、少々難しい部分もあるの…
- もっとみる
JavaScript で出来る、様々なこと
-
52:24
文字を1文字ずつアニメーションさせる方法と、そのバリエーション・考え方を紹介!かっこいいCSSアニメーションを実装できるようになりましょう!
transformについての動画はこちらhttps://factory-programming-mv.com/video/今回は、文字を1文字ずつアニメーションで動かす方法を紹介します。最近はアニメ…
-
24:12
自動で円形にメニューを並べて、順番にアニメーションさせる方法! 全2回(第1回目) ※後編は動画の概要欄にあります
※後編の動画ページに、完成版のコードをダウンロードすることができるリンクを用意しています!この動画ではJavaScriptのアニメーションライブラリ「GSAP」を使って、開閉するメニューを実装します…
-
19:18
ドロップダウンメニュー・アコーディオンメニューの作り方!HTML / CSS / JavaScriptでシンプルに作る方法
この動画では、HTML、CSS、JavaScriptを用いて、ドロップダウンメニューの作成方法について解説しています。親メニューと子供のメニュー(サブメニュー)を含むドロップダウンメニューのHTML…
-
33:34
【JavaScriptでパスワード生成ツールを作る!】パスワードジェネレーターを1から作ってみましょう! まずはファイルの作成や簡単なパスワード生成から #1
JavaScriptでWebアプリケーション作成を作ってみるシリーズの動画です。ライブコーディングをおこないながら、実際にアプリケーションを作っていきます。実践的なツールを作ることでJavaScri…
-
14:58
マウスの座標をJavaScriptで取得する方法と、マウスを変更・編集する方法 1/2
JavaScriptでマウス座標を取得する方法はいくつかありますが、今回はその中でも・offset (X/Y)・client (X/Y)・page (X/Y)とそれぞれの特徴について、説明していきた…
-
14:02
クリックしたら、星が散りばめられる「クリックエフェクト」をGSAPで実装してみましょう!全2回(第1回目) ※後編は動画の概要欄にあります
※後編の動画ページに、完成版のコードをダウンロードすることができるリンクを用意しています!この動画では、クリックした座標をJSで取得し、そこを中心にアイコンを外側に広がるように表示させてみます。動画…
-
17:43
モーダルウィンドウ・ダイアログウィンドウの作り方1(HTML、CSS、JavaScriptで作る)
HTML、CSS、JavaScriptだけで、プラグインなどを使わずに簡単にモーダルウインドウ(modal window)やダイアログボックス(dialog box)やポップアップウィンドウ(pop…
-
47:37
JavaScriptでプラグインを使わずに(画像を切り替える)スライダーを作ってみましょう!
簡単に画像を切り替えるくらいのスライダーは、プラグインの使い方を学習するよりも自作したほうが早く作れることがあります。この動画ではHTML, CSS, JavaScriptを使って1からギャラリーの…
-
15:28
ハンバーガーメニュー・ドロワーメニューの作り方1(全5回)
第2回目https://factory-programming-mv.com/video/qxr9bmn8SUI/第3回目https://factory-programming-mv.com/vid…
-
09:01
GSAPを使って、途中のコンテンツを横スクロールにする方法!後編
前編の動画はこちらhttps://factory-programming-mv.com/video/-6d0mTnhcLE/この動画では、GSAP(GreenSock Animation Platf…
ダウンロード有 - もっとみる
記事で解説するプログラミング技術
-
GSAP不要!? Web Animation API解説!
-
JavaScriptを最速で学ぶには?初心者向けロードマップ
-
jQueryはなぜ不要になったのか。
-
API(エーピーアイ)とは?インターフェース・リクエスト・レスポンスについても解説!
-
簡単にスライダーが作成できるJSライブラリ、Swiperについて
-
WordPress(ワードプレス)とは?
Webフロントエンド開発ツール
-
CSS グラデーションジェネレーター
背景にグラデーションをかけるための、ジェネレーターです。
基本的な(線形)グラデーションのlinear-gradient、radial-gradient(円形)、conic-gradient(扇形)などに対応し、直感的にグラデーションを生成することができます。
また、70種類以上のサンプルから選択しカスタマイズできます! -
ボタンジェネレーター
直感的におしゃれなボタンを作ることができる、高機能自動ボタン生成ツールです。
背景色・背景グラデーション・ボタンの影(box-shadow)・文字の影(text-shadow)・サイズ(横幅、縦幅)・枠線(border)・角丸(border-radius)・transition(アニメーション)などに対応しています。
擬似要素(before, after)やマウスホバー(hover)、マウスホバー後の擬似要素にも対応しているので、様々なデザインのボタンを生成することが可能です
サンプルも20種類以上を用意しています! -
ボックスシャドウ(box-shadow) ジェネレーター
画像や要素などに影をつけることができる、box-shadowのツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
内側の影(inset)や、複数の影の生成にも対応。beforeやafterなどの擬似要素にも対応しています。 -
テキストシャドウ(text-shadow) ジェネレーター
文字に様々な影をつけることができる、text-shadowの自動生成ツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
テキストのリアルタイム変更や、複数の影にも対応し色々なデザインを試すことができます。 -
枠線・境界線(border) ジェネレーター
枠線をつけるためのCSS自動生成ツールです。
上下左右に個別に指定が出来る他、点線(dotted)・破線(dashed)・二重線(double)・立体的な線(groove / ridge / isnet / outset)なども生成することができます。プレビューのサイズ(横幅・縦幅)や角丸(border-radius)の指定も可能です! -
三角形 ジェネレーター
HTMLとCSSのみで三角形(triangle)をつくるためのジェネレーターです。
CSSのborderを利用することにより矢印を自動生成します。上下左右以外にも360度全ての方向が指定可能!
正三角形を自動計算するための機能を搭載している他、色も自由に変更が可能です。吹き出しやフローチャートなどでご活用ください。 -
CSS Filter ジェネレーター
画像や要素にエフェクトを簡単に実装できる、CSS filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Backdrop-filter ジェネレーター
指定した要素の背面にエフェクトを実装できる、backdrop-filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Transform(変形) 2D / 3D ジェネレーター
直感的な操作でtrasnsform(変形)の実行結果をシミュレートする為のツールです。
translate(移動), rotate(回転), scale(拡大・縮小), skew(歪み)を2D/3D方向に直感的に操作可能!transform-origin(回転軸), perspective(パース・視点), perspective-origin(消失点)にも対応しています。
また、対象要素や元となるX,Y,Z軸を視覚的に表示可能です -
CSS Transition(アニメーション)ジェネレーター
簡単なアニメーションの為のtransition(トランジション)のジェネレーターです。
イージング(easing)や時間(duration)・遅延(delay)などにも対応!サンプルから選択して、編集可能です。アニメーション前後のスタイルを細かく設定できるので、transitionのシミュレーションとしてお使いいただけます。
また、アニメーションの逆再生や再生速度も変更可能。途中で停止したり任意の経過時間における要素の状態をシミュレートすることも出来ます。