プレミアム会員のお知らせ
サブスクリプション会員にご登録いただくと、
以下の特典を受けることができます。
- チャットで
24時間いつでも質問し放題 - 全484動画(合計7629分)を視聴可能
- 全てのダウンロードコンテンツを利用可能
- サイト内のバナー広告が非表示
Factory Programming
初心者から上級者まで、Webフロントエンドのための動画学習サービス
Webフロントエンド技術全般
を学ぶことができる
動画学習サービスです
サービスの4つの特徴
-
全484動画・計7629分
豊富なコンテンツを配信
(随時追加予定) -
実践的な内容でスキルUP
基礎だけでなく、
よりレベルの高い内容も用意 -
コーディングだけでなく
JSの技術を使ったアプリ制作や
Webアプリなども
アニメーションの実装も動画で学べる -
様々な機能で
学習カレンダーや動画のお気に入り機能を使って
学習をサポート
モチベーションUPや
効率的な学習が可能
「プレミアム会員」の登録が必要です。
プレミアム会員の登録で制限なくご利用いただけます。
また、サイト内のバナー広告も非表示になります。
プレミアム会員の内容を確認する

人気の動画講座一覧
-
HTML/CSS
ウェブの基礎、HTML/CSSでサイト作成の第一歩
動画数:165 -
コード一つでウェブが動く!初心者でも始められるJavaScriptの世界
動画数:117 -
GSAP3
次レベルのウェブアニメーションへ。GSAPで視覚体験を向上させましょう
動画数:52 -
自在に機能を追加、WordPressで思いのままのサイトを構築しましょう
動画数:46 -
CSSグリッド
新しいレイアウトの可能性を発見!CSS Gridで作るモダンなウェブサイト
動画数:15 -
CSSアニメーション
ページに動きを!CSSとJSで印象的なアニメーションを作成しましょう
動画数:75 -
CSSをレベルアップ!Sassでスタイリングの 効率を改善しましょう
動画数:22 -
Web
Animations APIブラウザ標準で実現する動きの世界!Web Animations APIで手軽にアニメーションを
動画数:8 -
爆速・効率化
手を止めない!爆速コーディングで作業時間を大幅短縮
動画数:19 -
Splide
アクセシビリティに配慮したSwiperよりも軽量で高機能なスライダー。
動画数:9 -
Swiper
スライドショーを一段上に。Swiperで魅力的なスライド表現
動画数:13 -
Vue.js
覚えやすさとパワフルさ、
新時代の開発体験動画数:25 -
VSCode
シームレスな開発体験。Visual Studio Codeがあなたをサポート
動画数:10 -
脱
jQueryjQueryからの卒業 - 現代のJavaScriptで、より強力で効率的なコードを書く
動画数:16 -
SEO対策
見つかりやすいウェブサイトへ、SEO対策でランキングアップ
動画数:12 -
Form
シンプルで機能的なフォームが、ユーザーの離脱を防ぐ
動画数:10 -
レスポンシブ対応
どのデバイスでも同じ感動を。レスポンシブデザインで広がる可能性
動画数:13
最新の動画
-
14:34
useStateでクラス名やスタイルの切り替えをする方法
サイト制作やWebアプリの制作で必ずといっていいほどやる、基本的なクラス名の変更やスタイルの変更処理をuseStateを使って、便利に実装していきましょう!
-
14:14
Reactで最もよく使うuseStateの基本的な考え方と使い方を解説!
Reactでリアクティブな変数を定義するための、useStateについて解説しています。基本的な動きを学ぶために、ボタンをクリックした回数をuseStateで管理し、表示してみましょう!
-
13:15
Reactで、基本的なイベント処理を書く方法。clickイベントやinputイベントについて
初心者が最初につまづく、基本的なイベント処理の書き方を解説しています。クリックしたら、メニューを開くなどイベント処理はReactにおいて頻出しますので、この動画で基礎的な書き方を覚えていきましょう!
-
17:00
React.js入門!はじめの一歩。初心者向けにまずは基本的な読み込みと設定から!
React.jsの入門・初心者向けの動画です。以下はReact.jsを使う上で必要なURLです。「開発用」と「本番用」のscriptタグを書くときは、「crossorigin」属性をscriptタグ…
ダウンロード有 -
10:01
Splideで流れ続ける自動スクロールを実装する方法
動画内で説明していた、公式ドキュメントのURLはこちらhttps://ja.splidejs.com/extensions/auto-scroll/通常、流れ続ける自動スクロールを実装する場合、そこ…
-
13:22
React(リアクト)とは?コンポーネントなどの特徴などについて解説
React(リアクト) は、Meta(旧Facebook)が開発した JavaScript(ジャバスクリプト) のライブラリです。主に UI(ユーザーインターフェース) を効率的に構築するために使わ…
よく見られている動画
-
18:24
Sassのファイル分割@useと@forwardの使い方!前編
これまでファイルを分割し他のファイルに読み込ませるには、@importという記述でしたが、廃止になりました。新しく使えるようになったのが、この@useと@forwardです。しっかりと覚えて、ファイ…
-
04:18
ワードプレスでアーカイブページ・投稿一覧ページを作る方法解説!
archive.php で専用の投稿一覧ページの作り方を紹介しています。functions.phpに記載すべきことや、やらなくてはいけないことも解説しています。
-
10:41
独自テーマでウィジェット(widget)を設定・表示させる方法!複数設定や表示させる方法まで!
ワードプレスにおいてウィジェットは特徴的な機能ですが、今回は独自テーマで設定して、HTMLに出力する方法を紹介していきます。また、一箇所ではなく複数箇所で設定・表示する方法も学んでいきます。動画内で…
-
25:50
独自テーマで、投稿と固定ページの詳細ページを表示する方法!
独自テーマを作る際の投稿ページや固定ページのコンテンツを表示させる方法を見ていきます。必須となる関数や書き方などがありますので、この動画で学んでいきましょう!ちなみにこの動画では基本的な部分しか紹介…
-
06:56
ワードプレス独自テーマ作成!ローカル環境(PC上にサーバーを作る)の設定を「Local by Flywheel」でやってみましょう!
※ 03:40 あたりの環境設定ですが、Local by flywheelの仕様が変わりサイトを追加する際「Custom」を選択すると言語などの設定をしなければならなくなりました。Customを推奨…
Webアプリを作って、JavaScriptのスキルアップ!
それぞれの言語で出来ることをピックアップ
HTML / CSS で出来る、様々なこと
-
22:20
CSS Filterプロパティについて解説!要素や画像にエフェクトをつけて、さまざまな表現をしてみましょう!
今回は、CSSのみで色々なエフェクトをかけることができる、CSSのfilter(フィルター)プロパティについて説明しています。このプロパティは・blur(ぼかし)・brightness(明るさ)・c…
-
11:43
CSSだけで、文字列の省略を簡単にする方法!
JavaScriptなどでも実装できますが、CSSのみでも簡単に文字を途中で省略する方法はあります。今回はtext-ellipsisというプロパティを使って、記事の一覧に表示されている文字列を省略し…
-
17:24
とても便利なposition stickyについて解説!特定の条件でスクロール時に要素を固定しましょう!
比較的新しい、CSSのpositionプロパティ「stikcy」について学びましょう!この値の特徴を学ぶことで、absoluteとfixedを組み合わせたような機能を実装することができます!
-
57:24
ページ内スムーススクロールと、モーダルメニューをクリックした後の自動メニュー閉じについて!
今回はJavaScriptのwindow.scrollToメソッドを使って、シンプルなページ内スムーススクロールを実装する方法を紹介しています。単にヘッダーのメニューにページ内リンクを設定する方法と…
-
11:42
CSSだけで、ページ内スムーススクロールが実装できる!scroll-behaviorについて解説!
以前は、JSでしかできなかったページ内スムーズスクロールが、CSSのみで実装できるようになりました!この動画では、・scroll-behavior・scroll-margin-topを使って、実装し…
-
08:57
CSSだけでテキストにマーカーを引いたような線を実装する方法!
画像などで文字にマーカーを引くことはできますが、今回はlinear-gradientの技術を応用して、文字にCSSのみでマーカーを引いてみましょう!
-
13:00
CSSでグラデーションを実装してみましょう!linear-gradientを使って線形グラデーションさせる方法を紹介
グラデーションを直感的に生成できるツールを作りました!是非活用してみてください!https://front-end-tools.com/generateGradient/グラデーションは画像などを作…
-
13:03
CSSの:has擬似クラスを紹介!今まではJavaScriptでしかできなかった指定をCSSのみで実装
動画内で説明していた、過去のセレクターの動画は以下です。・基礎編https://factory-programming-mv.com/video/AYp_SDYuEB8/・応用編https://fa…
-
15:01
CSSで3Dの表現をするには?transform-styleとperspectiveについて紹介!
近年、CSSやブラウザの対応によってWebGLを使わなくてもCSSのみで3Dの表現ができるようになりました。ただし、transformで3Dの指定を施したとしても、立体的にはなりません。この動画では…
-
06:02
CSS Grid(グリッド)解説!CSS Gridとはなんなのか?どういう場面で使われるのか?などを紹介します! #1
今回からいくつかの動画でCSS Gridのシリーズを配信していきます。第1回目のこちらの動画では、CSS Grid(グリッド)とはなんなのか?どういった部分で使われるのか?を紹介していきます。要素を…
- もっとみる
JavaScript で出来る、様々なこと
-
15:28
ハンバーガーメニュー・ドロワーメニューの作り方1(全5回)
第2回目https://factory-programming-mv.com/video/qxr9bmn8SUI/第3回目https://factory-programming-mv.com/vid…
-
11:29
ゆっくりと流れ続ける、スライダーを実装する方法!Swiperを使って、永遠に横に流れ続けるスライダー
この動画では、よくある画像がゆっくりと永遠に流れ続けるスライダーを実装する方法を紹介しています。Swiperは通常一定速度でスライドする機能はありませんが、transitionのCSSなどを上書きす…
-
16:55
無限にアニメーションし続ける円。重なった時に反対色になる実装と組み合わせて、表現の幅を広げましょう!前編
※後編の動画ページに、完成版のコードをダウンロードすることができるリンクを用意しています!GSAPを使ったアニメーション作品のシリーズです。最初、テキストを1文字ずつアニメーションさせながら表示させ…
-
23:59
タブの切り替え!JavaScriptを使って、タブ(tab)が複数あっても対応可能なコードを書きましょう。HTML/CSSの書き方から紹介!
HTML, CSS, JSを使ってタブ切り替えを行う方法を紹介しています。for文を上手く活用することによって、タブやコンテンツが増えても対応できるようにします。また、CSSの指定による見た目の変更…
-
45:47
パララックス(視差効果)について解説!Rellax.jsでスクロールエフェクト(効果)をかけて、奥行きのある演出をしてみましょう!
今回は、最近のサイトでよく見かけるパララックス(parallax)・視差効果の実装方法について解説しています。自前で実装するのは難しいため、Rellax.js(リラックス)というjQuery(ジェイ…
-
04:44
パララックスや、スクロールと紐づいてアニメーションできるGSAPのScrollTrigger(スクロールトリガー)の機能や実例を紹介!GSAP ScrollTrigger #1
この動画から、ScrollTriggerについての解説をいくつかの動画に分けて配信していきます。初回の動画では、実例や公式サイトのコンテンツなどの紹介をしています。JavaScript(JS)を基礎…
-
13:10
【JavaScriptで数を当てるゲーム #1】まずは完成版の確認と、基本的なUIから!
今回のシリーズから、JavaScriptとSassを使って、JSの練習のためのアプリケーション作成をおこなっていきます!1回目は、完成系の確認と、基本的なHTMLなどを組んでいくところから始めていき…
-
47:37
JavaScriptでプラグインを使わずに(画像を切り替える)スライダーを作ってみましょう!
簡単に画像を切り替えるくらいのスライダーは、プラグインの使い方を学習するよりも自作したほうが早く作れることがあります。この動画ではHTML, CSS, JavaScriptを使って1からギャラリーの…
-
11:19
JavaScriptでランダムな数字を出す(乱数)方法と、配列と組み合わせて簡単なアプリ(おみくじ)を作る方法!
JS(JavaScript)で乱数(ランダムな数値)を出す方法と、それを活用した実例を紹介しています。配列と組み合わせて、簡単なおみくじアプリまで作るところまでを解説しています。JSの配列についての…
-
12:39
JavaScriptでHTMLのクラスの切り替えをやってみましょう!classListについて解説しています。
JS(JavaScript)コーディングでよく使う、クラスの切り替えについて説明しています。classListのadd, remove, toggleを使い分けて、様々な処理ができるようになりましょ…
- もっとみる
記事で解説するプログラミング技術
-
React.jsとは?
-
GSAP不要!? Web Animation API解説!
-
JavaScriptを最速で学ぶには?初心者向けロードマップ
-
jQueryはなぜ不要になったのか。
-
API(エーピーアイ)とは?インターフェース・リクエスト・レスポンスについても解説!
-
簡単にスライダーが作成できるJSライブラリ、Swiperについて
-
WordPress(ワードプレス)とは?
Webフロントエンド開発ツール
-
CSS グラデーションジェネレーター
背景にグラデーションをかけるための、ジェネレーターです。
基本的な(線形)グラデーションのlinear-gradient、radial-gradient(円形)、conic-gradient(扇形)などに対応し、直感的にグラデーションを生成することができます。
また、70種類以上のサンプルから選択しカスタマイズできます! -
ボタンジェネレーター
直感的におしゃれなボタンを作ることができる、高機能自動ボタン生成ツールです。
背景色・背景グラデーション・ボタンの影(box-shadow)・文字の影(text-shadow)・サイズ(横幅、縦幅)・枠線(border)・角丸(border-radius)・transition(アニメーション)などに対応しています。
擬似要素(before, after)やマウスホバー(hover)、マウスホバー後の擬似要素にも対応しているので、様々なデザインのボタンを生成することが可能です
サンプルも20種類以上を用意しています! -
ボックスシャドウ(box-shadow) ジェネレーター
画像や要素などに影をつけることができる、box-shadowのツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
内側の影(inset)や、複数の影の生成にも対応。beforeやafterなどの擬似要素にも対応しています。 -
テキストシャドウ(text-shadow) ジェネレーター
文字に様々な影をつけることができる、text-shadowの自動生成ツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
テキストのリアルタイム変更や、複数の影にも対応し色々なデザインを試すことができます。 -
枠線・境界線(border) ジェネレーター
枠線をつけるためのCSS自動生成ツールです。
上下左右に個別に指定が出来る他、点線(dotted)・破線(dashed)・二重線(double)・立体的な線(groove / ridge / isnet / outset)なども生成することができます。プレビューのサイズ(横幅・縦幅)や角丸(border-radius)の指定も可能です! -
三角形 ジェネレーター
HTMLとCSSのみで三角形(triangle)をつくるためのジェネレーターです。
CSSのborderを利用することにより矢印を自動生成します。上下左右以外にも360度全ての方向が指定可能!
正三角形を自動計算するための機能を搭載している他、色も自由に変更が可能です。吹き出しやフローチャートなどでご活用ください。 -
CSS Filter ジェネレーター
画像や要素にエフェクトを簡単に実装できる、CSS filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Backdrop-filter ジェネレーター
指定した要素の背面にエフェクトを実装できる、backdrop-filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Transform(変形) 2D / 3D ジェネレーター
直感的な操作でtrasnsform(変形)の実行結果をシミュレートする為のツールです。
translate(移動), rotate(回転), scale(拡大・縮小), skew(歪み)を2D/3D方向に直感的に操作可能!transform-origin(回転軸), perspective(パース・視点), perspective-origin(消失点)にも対応しています。
また、対象要素や元となるX,Y,Z軸を視覚的に表示可能です -
CSS Transition(アニメーション)ジェネレーター
簡単なアニメーションの為のtransition(トランジション)のジェネレーターです。
イージング(easing)や時間(duration)・遅延(delay)などにも対応!サンプルから選択して、編集可能です。アニメーション前後のスタイルを細かく設定できるので、transitionのシミュレーションとしてお使いいただけます。
また、アニメーションの逆再生や再生速度も変更可能。途中で停止したり任意の経過時間における要素の状態をシミュレートすることも出来ます。