プレミアム会員のお知らせ
サブスクリプション会員にご登録いただくと、
以下の特典を受けることができます。
- チャットで
24時間いつでも質問し放題 - 全499動画(合計7854分)を視聴可能
- 全てのダウンロードコンテンツを利用可能
- サイト内のバナー広告が非表示
Factory Programming
初心者から上級者まで、Webフロントエンドのための動画学習サービス
Webフロントエンド技術全般
を学ぶことができる
動画学習サービスです
サービスの4つの特徴
-
全499動画・計7854分
豊富なコンテンツを配信
(随時追加予定) -
実践的な内容でスキルUP
基礎だけでなく、
よりレベルの高い内容も用意 -
コーディングだけでなく
JSの技術を使ったアプリ制作や
Webアプリなども
アニメーションの実装も動画で学べる -
様々な機能で
学習カレンダーや動画のお気に入り機能を使って
学習をサポート
モチベーションUPや
効率的な学習が可能
「プレミアム会員」の登録が必要です。
プレミアム会員の登録で制限なくご利用いただけます。
また、サイト内のバナー広告も非表示になります。
プレミアム会員の内容を確認する

人気の動画講座一覧
-
HTML/CSS
ウェブの基礎、HTML/CSSでサイト作成の第一歩
動画数:165 -
コード一つでウェブが動く!初心者でも始められるJavaScriptの世界
動画数:117 -
GSAP3
次レベルのウェブアニメーションへ。GSAPで視覚体験を向上させましょう
動画数:52 -
自在に機能を追加、WordPressで思いのままのサイトを構築しましょう
動画数:46 -
CSSグリッド
新しいレイアウトの可能性を発見!CSS Gridで作るモダンなウェブサイト
動画数:15 -
CSSアニメーション
ページに動きを!CSSとJSで印象的なアニメーションを作成しましょう
動画数:75 -
CSSをレベルアップ!Sassでスタイリングの 効率を改善しましょう
動画数:22 -
Web
Animations APIブラウザ標準で実現する動きの世界!Web Animations APIで手軽にアニメーションを
動画数:8 -
爆速・効率化
手を止めない!爆速コーディングで作業時間を大幅短縮
動画数:19 -
Splide
アクセシビリティに配慮したSwiperよりも軽量で高機能なスライダー。
動画数:11 -
Swiper
スライドショーを一段上に。Swiperで魅力的なスライド表現
動画数:13 -
React.js
JSライブラリシェア率1位
コンポーネント指向でWebアプリ開発動画数:12 -
Vue.js
覚えやすさとパワフルさ、
新時代の開発体験動画数:25 -
VSCode
シームレスな開発体験。Visual Studio Codeがあなたをサポート
動画数:10 -
脱
jQueryjQueryからの卒業 - 現代のJavaScriptで、より強力で効率的なコードを書く
動画数:16 -
SEO対策
見つかりやすいウェブサイトへ、SEO対策でランキングアップ
動画数:12 -
Form
シンプルで機能的なフォームが、ユーザーの離脱を防ぐ
動画数:10 -
レスポンシブ対応
どのデバイスでも同じ感動を。レスポンシブデザインで広がる可能性
動画数:13
最新の動画
-
11:20
Viteで作るReact.js環境と、ファイル構成の説明
以前は少し面倒だったReact.js(リアクト)環境も現在Vite(ヴィート)を使うことで、簡単に構築することができます。この動画では実際にViteでReact環境を構築し、その際に生成されるファイ…
-
14:32
npm・yarn・pnpm・bunの導入と使い方をViteを使って解説
各パッケージマネージャーの導入から、パッケージのインストール・アンインストール・アップデートコマンドの実行などを紹介しています。動画ではviteを使って紹介していますnpm・yarn・pnpm・bu…
-
17:29
最新のフロントエンド開発環境を簡単に構築できる「Vite(ヴィート)」解説
具体的なコマンドを使って、Vite(ヴィート)で環境構築から実際に動かしてみるところまでをやってみます。React・Angular・Vue・solid・svelte・preact・astro・rem…
-
11:10
パッケージマネージャーとは?npm・yarn・pnpm・bun について紹介します!
Node.jsを使った開発環境を使用していると、必ず出てくるのがこのパッケージマネージャーです。今回は、そもそものパッケージの概念と・npm(エヌピーエム)・yarn(ヤーン)・pnpm(ピーエヌピ…
-
18:09
フロントエンド開発環境のまとめ。Grunt、Gulp、Webpackとは何だったのか?Vite、Turbopackとは?
近年複雑になっている、Webフロントエンド開発環境についてですが、ここではGruntの時代からの流れや関係性について説明しています。Grunt、Gulp、Webpack、Vite、Turbopack…
-
14:03
nvmでディレクトリを移動したら自動でNode jsのバージョンを変える方法
前回の動画(nvmの概要と使い方について)はこちらhttps://factory-programming-mv.com/video/hsa2nXnpAtI/
ダウンロード有
よく見られている動画
-
09:58
カスタム投稿の一覧ページ・アーカイブページを作る方法!
今回の動画では、カスタム投稿のアーカイブページ・一覧ページの作成方法について詳しく解説します。カスタム投稿:「ニュース」というカスタム投稿を追加して、これをもとに一覧ページやアーカイブページを作成し…
-
16:07
カスタム投稿を簡単に追加できる!Custom Post Type UIの使い方紹介!カスタムタクソノミーの設定方法も
functions.phpに記述して、カスタム投稿を管理することは可能ですが、記述量が多いので大変です。この「Custom Post Type UI」というプラグインを使えば、簡単に分かりやすくカス…
-
04:18
ワードプレスでアーカイブページ・投稿一覧ページを作る方法解説!
archive.php で専用の投稿一覧ページの作り方を紹介しています。functions.phpに記載すべきことや、やらなくてはいけないことも解説しています。
-
25:50
独自テーマで、投稿と固定ページの詳細ページを表示する方法!
独自テーマを作る際の投稿ページや固定ページのコンテンツを表示させる方法を見ていきます。必須となる関数や書き方などがありますので、この動画で学んでいきましょう!ちなみにこの動画では基本的な部分しか紹介…
-
27:44
独自テーマでトップページに投稿データを表示させる方法
ワードプレス(Wordpress)の主要機能の1つである「投稿」をトップページにループ(while文)で表示させる方法について解説しています。各ワードプレスが用意している関数やメソッドの解説から、ル…
Webアプリを作って、JavaScriptのスキルアップ!
それぞれの言語で出来ることをピックアップ
HTML / CSS で出来る、様々なこと
-
31:10
CSSで、記事(リンクなど)にマウスホバー(hover)したら画像を拡大・大きくするアニメーションの実装方法!
メディアサイトなどでよくある、記事にマウスを乗せた時に画像を大きくする処理について紹介しています。よくJavaScriptを使わないとできないのではないか?と質問を受けますが、HTML / CSSの…
-
22:20
CSS Filterプロパティについて解説!要素や画像にエフェクトをつけて、さまざまな表現をしてみましょう!
今回は、CSSのみで色々なエフェクトをかけることができる、CSSのfilter(フィルター)プロパティについて説明しています。このプロパティは・blur(ぼかし)・brightness(明るさ)・c…
-
11:46
CSSだけで、文字にグラデーションをかける方法!
画像を作ることにより、文字にグラデーションをかけるものを表示することはできますが、文字を変更したり色を変更したりする際にいちいちPhotoShopなどの画像編集ソフトを使わなければなりません。今回は…
-
10:09
CSSで変数を定義できる「カスタムプロパティ」を紹介!よく使う値を定義して効率化しましょう!
近年CSSでも、Sassなどのように変数を定義できるようになりました!カスタムプロパティ(CSS custom properties for cascading variables)といいます。今回…
-
14:01
CSSで扇形にグラデーション!(conic-gradient) 時計回りに色を段々と変化させる方法を解説します!
CSSでは様々なグラデーションをかけることができますが、今回は扇形にグラデーションをかける方法を学びます。・色を複数指定する方法・中心位置を変更する方法・グラデーション開始位置を変更する方法などにつ…
-
17:55
CSSで円形グラデーション!(radial-gradient) 中心から外側に向かって、グラデーションさせる方法を学んでいきます!
CSSでは様々なグラデーションをかけることができますが、今回は円形にグラデーションをかける方法を学びます。・色を複数指定する方法・中心位置を変更する方法・グラデーション開始位置を変更する方法などにつ…
-
21:20
CSSで背景に動画を設定し、綺麗にレイアウトして自動再生させる方法!
動画内で説明していた、videoタグの動画はこちらhttps://factory-programming-mv.com/video/2TAc7dljEUg/動画内で説明していた、object-fit…
-
10:26
CSSだけで画像の上にグラデーションや背景パターンを重ねる方法!
PhotoShopなどで背景の上にグラデーションを合成することはできますが、今回はCSSのbackground-imageとlinear-gradientなどを使ってCSSのみで実装する方法を紹介し…
-
24:39
HTML/CSSで奥行きのある立方体を描画してみましょう!1からコーディングするチュートリアルを公開
HTMLやCSSで3D表現をすることが出来ますが、実際どのようにコーディングしたら良いか分からないこともあると思います。この動画ではまず基本的な立方体をHTML / CSSのみで1から作ることによっ…
-
23:03
サイトに雪を降らせるアニメーションをGSAPを使って実装してみましょう! 全2回(第1回目)
※後編の動画ページに、完成版のコードをダウンロードすることができるリンクを用意しています!今回は、GSAP(アニメーションライブラリ)を使って、雪を降らせるアニメーションを作ってみます。画像を使わず…
- もっとみる
JavaScript で出来る、様々なこと
-
07:09
下にスクロールでヘッダーを隠し、上にスクロールでヘッダー表示させる機能を実装してみましょう!全2回(第1回目)
この動画では、JavaScriptとCSSを使ってページの途中でスクロールを上下にした際に、ヘッダーの表示を切り替えるアニメーションを実装していきます。第2回目の動画はこちらhttps://fact…
-
09:01
GSAPを使って、途中のコンテンツを横スクロールにする方法!後編
前編の動画はこちらhttps://factory-programming-mv.com/video/-6d0mTnhcLE/この動画では、GSAP(GreenSock Animation Platf…
ダウンロード有 -
24:30
データベースなしで、データが保存できる!Webストレージ(セッションストレージ・ローカルストレージ)について解説!
今までもCookie(クッキー)という技術で、Webにデータを保存することはできましたが、新しく出てきたWebストレージを使えば、さらに大きなデータを長期間保存可能となりました。この動画では・Ses…
-
23:59
タブの切り替え!JavaScriptを使って、タブ(tab)が複数あっても対応可能なコードを書きましょう。HTML/CSSの書き方から紹介!
HTML, CSS, JSを使ってタブ切り替えを行う方法を紹介しています。for文を上手く活用することによって、タブやコンテンツが増えても対応できるようにします。また、CSSの指定による見た目の変更…
-
31:14
クリックすると、たくさんの箱が集まってできていくようなグローバルメニューをGSAPで作ってみましょう! 全2回(第1回目) ※後編は動画の概要欄にあります
※後編の動画ページに、完成版のコードをダウンロードすることができるリンクを用意しています!今回の動画では、画面のサイズに応じてJavaScriptで箱を作り、それをメニューを開く際にランダムに表示さ…
-
47:37
JavaScriptでプラグインを使わずに(画像を切り替える)スライダーを作ってみましょう!
簡単に画像を切り替えるくらいのスライダーは、プラグインの使い方を学習するよりも自作したほうが早く作れることがあります。この動画ではHTML, CSS, JavaScriptを使って1からギャラリーの…
-
45:47
パララックス(視差効果)について解説!Rellax.jsでスクロールエフェクト(効果)をかけて、奥行きのある演出をしてみましょう!
今回は、最近のサイトでよく見かけるパララックス(parallax)・視差効果の実装方法について解説しています。自前で実装するのは難しいため、Rellax.js(リラックス)というjQuery(ジェイ…
-
11:19
JavaScriptでランダムな数字を出す(乱数)方法と、配列と組み合わせて簡単なアプリ(おみくじ)を作る方法!
JS(JavaScript)で乱数(ランダムな数値)を出す方法と、それを活用した実例を紹介しています。配列と組み合わせて、簡単なおみくじアプリまで作るところまでを解説しています。JSの配列についての…
-
21:04
JSではなくて、HTML側にデータを定義できる!カスタムデータ属性(data-◯◯)の活用方法と実践的な活用法について
サイトを制作していると、JavaScriptではなくHTML側にデータを定義した方が管理が楽な場合があります。そういった時に使えるのが、このカスタム属性です!この動画では実際の設定方法や活用方法など…
-
18:29
よくある、郵便番号から住所自動入力を実装する方法を紹介 1/2
コンタクトフォームや会員登録の画面などでよく見かける、住所の自動登録の実装をしていきます!第1回目のこの動画では、簡単な見た目とJSを書いていきます。2つ目の動画は会員専用です。登録は以下から出来ま…
- もっとみる
記事で解説するプログラミング技術
-
npm, yarn, pnpm, bunなどのパッケージマネージャーについて
-
nvmとは?Node.jsのバージョンを複数インストールして管理
-
React.jsとは?
-
GSAP不要!? Web Animation API解説!
-
JavaScriptを最速で学ぶには?初心者向けロードマップ
-
jQueryはなぜ不要になったのか。
-
API(エーピーアイ)とは?インターフェース・リクエスト・レスポンスについても解説!
-
簡単にスライダーが作成できるJSライブラリ、Swiperについて
-
WordPress(ワードプレス)とは?
Webフロントエンド開発ツール
-
CSS グラデーションジェネレーター
背景にグラデーションをかけるための、ジェネレーターです。
基本的な(線形)グラデーションのlinear-gradient、radial-gradient(円形)、conic-gradient(扇形)などに対応し、直感的にグラデーションを生成することができます。
また、70種類以上のサンプルから選択しカスタマイズできます! -
ボタンジェネレーター
直感的におしゃれなボタンを作ることができる、高機能自動ボタン生成ツールです。
背景色・背景グラデーション・ボタンの影(box-shadow)・文字の影(text-shadow)・サイズ(横幅、縦幅)・枠線(border)・角丸(border-radius)・transition(アニメーション)などに対応しています。
擬似要素(before, after)やマウスホバー(hover)、マウスホバー後の擬似要素にも対応しているので、様々なデザインのボタンを生成することが可能です
サンプルも20種類以上を用意しています! -
ボックスシャドウ(box-shadow) ジェネレーター
画像や要素などに影をつけることができる、box-shadowのツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
内側の影(inset)や、複数の影の生成にも対応。beforeやafterなどの擬似要素にも対応しています。 -
テキストシャドウ(text-shadow) ジェネレーター
文字に様々な影をつけることができる、text-shadowの自動生成ツールです。
豊富なサンプルから選択し、カスタマイズすることができます。
テキストのリアルタイム変更や、複数の影にも対応し色々なデザインを試すことができます。 -
枠線・境界線(border) ジェネレーター
枠線をつけるためのCSS自動生成ツールです。
上下左右に個別に指定が出来る他、点線(dotted)・破線(dashed)・二重線(double)・立体的な線(groove / ridge / isnet / outset)なども生成することができます。プレビューのサイズ(横幅・縦幅)や角丸(border-radius)の指定も可能です! -
三角形 ジェネレーター
HTMLとCSSのみで三角形(triangle)をつくるためのジェネレーターです。
CSSのborderを利用することにより矢印を自動生成します。上下左右以外にも360度全ての方向が指定可能!
正三角形を自動計算するための機能を搭載している他、色も自由に変更が可能です。吹き出しやフローチャートなどでご活用ください。 -
CSS Filter ジェネレーター
画像や要素にエフェクトを簡単に実装できる、CSS filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Backdrop-filter ジェネレーター
指定した要素の背面にエフェクトを実装できる、backdrop-filterのツールです。
ぼかし(blur)・明るさ(brightness)・コントラスト(contrast)・グレースケール(grayscale)・色相回転(hue-rotate)・反転(invert)・彩度(saturate)・セピア(sepia)・影(drop-shadow)などを複数指定することができます。 -
CSS Transform(変形) 2D / 3D ジェネレーター
直感的な操作でtrasnsform(変形)の実行結果をシミュレートする為のツールです。
translate(移動), rotate(回転), scale(拡大・縮小), skew(歪み)を2D/3D方向に直感的に操作可能!transform-origin(回転軸), perspective(パース・視点), perspective-origin(消失点)にも対応しています。
また、対象要素や元となるX,Y,Z軸を視覚的に表示可能です -
CSS Transition(アニメーション)ジェネレーター
簡単なアニメーションの為のtransition(トランジション)のジェネレーターです。
イージング(easing)や時間(duration)・遅延(delay)などにも対応!サンプルから選択して、編集可能です。アニメーション前後のスタイルを細かく設定できるので、transitionのシミュレーションとしてお使いいただけます。
また、アニメーションの逆再生や再生速度も変更可能。途中で停止したり任意の経過時間における要素の状態をシミュレートすることも出来ます。